よくあるご質問

Q.里親になる場合は、どのような環境が必要ですか?

A.しっかりとしたケージのご用意をお願いします。
  脱走しないように、室外の繋がる部分には柵などの設置をお願いします。
  備品としては、ごはんのお皿、お水のお皿、トイレと猫用砂が最低限必要です。

Q.譲渡される猫ちゃんは人慣れしていますか?

A.譲渡会に参加したりホームぺージに載せている猫ちゃんは、ボランティアさんのお宅で人慣れが進んでいる猫がほとんどですが、まだ人慣れしていない家猫修行中の猫もいます。

Q.トライアルではどのように接したらいいでしょうか?

A.まずは、落ち着くまでケージの中で過ごさせてあげてください。
  ケージに布などをかけて暗くしてあげると落ち着く猫が多いです。
  あまり初めから触ろうとするのは、遠慮してください。
  たまに様子を見て、水を飲んでいたり、トイレをしていたりすれば環境に慣れてきた 証拠です。ごはんを食べてくれるのは一番最後が多いです。
  ここまで当日~1日の猫ちゃんもいれば、2~3日かかる猫ちゃんもいます。
  落ち着いてきたら布を外して、少しずつ触れ合ってみましょう。おやつなどをあげてみるのもいいと思います。
  ケージから出す場合、まずはお部屋の探検をさせてあげてください。猫は、ここはどこなのか、隅から隅まで探検して安心します。おやつが好きな猫ちゃんは、ケージに入れる時におやつで誘ってケージに戻せます。おもちゃが好きな猫ちゃんも同様です。
  先住猫ちゃんがいる場合は、まずはケージ越しでのご対面で様子を見るのがいいと思います。おそらく、シャーと言うと思いますが、これも挨拶です。
  お互いに興味をもってきたらケージの外でご対面の頃です。ケンカしないか、見守りをお願いします。

Q.子猫と成猫は、どちらが飼いやすいでしょうか?

A.子猫ちゃんは、ごはん・お水やトイレなどの頻度が高いため、留守がちのお宅には、残念ですが、向いていないと思います。
  2歳以上の成猫ちゃんは、ごはんは1日2回程度、お水とトイレは常設で大丈夫ですので、ひとりでお留守番も(猫ちゃんにもよりますが)
なお、子猫も成猫も、ある程度人馴れが進んでから譲渡させていただいています。

Q.猫エイズ・エイズキャリアって何ですか?

FIV (猫エイズ=免疫不全ウィルス)エイズキャリアとはFIV ウィルスに感染していて、 発症していない猫を一般的に「FIVキャリア猫」 「エイズキャリア猫」 と呼びます。
発症しないまま天寿を全うする子もいます。
【発症していなければ感染していない子と何も変わりはありません】
しかしエイズキャリアの子達は敬遠されなかなか里親さんが見つかりずらい現状です。
発症すると? 免疫力が低下し別の病気にかかりやすくなります。
●猫以外の動物、 人には感染しません
●空気感染、 グルーミングでの感染はありません
●主な感染経路は血の出るようなケンカや傷などからです。
FIVキャリアではない子は病気にはならないのでしょうか?
感染してほしくない、 発症してほしくない、どんな子もできるだけ長生きしてほしい。その為には温かい家族の中で、幸せに暮らす事が大事だと考えます。